記事紹介

ブルーマンデー解消法

今週も始まりましたー!憂鬱な月曜日。 いつになったら月曜を明るく迎えられるのか… 『月曜日大全』~30人以上の達人に聞いた、休み明けの憂鬱解消法を試してみよう|高橋晋平/おもちゃクリエーター|note

自信をつける方法

自信がない。 自信が持てない。 これは昔からだったけど、人事異動前は他人から何を言われても自分は自分と思えていた。仕事上では自信があったのだ。 が、新しい職場になってからはトコトン自信がなくなっている… そんな自分にタイムリーな樺沢先生の動画。…

毎日楽しいことを増やす方法

新年度! 昨年は部署異動があったけれど、新年度早々テレワークだったため、一年経った今でも職場メンバーには気を遣う私。人見知り感が抜けていない。 今年度も新しい人たち、新しい仕事があるので何となく不安な日々… 不安をなくすには行動するしかない!…

古民家のアトリエで和紙アート 水とたわむれ心穏やかに

憧れの世界。 手に職、アートを仕事に。 古民家のアトリエで和紙アート 水とたわむれ心穏やかに (1/3):日経ARIA 心が豊かだからこそできる仕事。

「正論」だけの上司が組織を衰退させる理由 不適切な命令は部下を「思考停止」に陥らせる

納得感のない仕事。 納得感がなくても仕事だからやらねばならないことは重々承知しているが、楽しくはない。 我慢してやることは私の性格上できず、言いたいことを言ったうえで仕事をする。 でも、言いたいことを言った際に、リーダーからあーだこーだ理屈を…

嫌な仕事を「つまんねぇな」と思うのは、誰でもできる “くだらない業務”を”意味ある業務”に変える、おもしろがる力

今の私にぴったりの記事。 嫌な仕事を「つまんねぇな」と思うのは、誰でもできる “くだらない業務”を”意味ある業務”に変える、おもしろがる力 - ログミーBiz 言ってることは100%同意。とことんやる、そして、せっかくやるならやらされ感を持たないでやりたい…

ナンバー2が「イエスマン」の会社が伸びる理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

社長とナンバー2との関係性についての記事だけど、部長と課長、課長と次席、チームリーダーとそのメンバー間にも言えること。 ナンバー2が「イエスマン」の会社が伸びる理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基…

青森アートミュージアム5館連携トークイベント「アート県/圏『青森』の挑戦!

https://www.youtube.com/channel/UCBD-k_J0M_CWqE9rfD5rthg 青森の5つの美術館の連携プロジェクト。 https://aomorigokan.com 県美と十和田は行ったことあるけどまた行きたいなぁ。そして弘前のレンガ倉庫行ってみたいなぁ。 こういう取り組みってホントス…

時代を先読みし還暦過ぎても起業、もっとワクワクしたい

元気をもらえる記事。 時代を先読みし還暦過ぎても起業、もっとワクワクしたい (1/2):日経doors 一言で言うとパワフル。人との出会い、これと思ったらやってみる行動力が大事だな。 チャンスに乗っかれる人になりたい…

秋元里奈 ビジョンを磨くために、毎週やっていること

広い視野を持つことって大事だな。 会社人間ではなく社会人間になろう。 秋元里奈 ビジョンを磨くために、毎週やっていること (1/4):日経doors

活躍する人が始めたこと&やめたこと

芸能人、経済人問わずさまざまな人の2020年に始めたこと&やめたことが掲載。 活躍する人がやめたこと&始めたこと:日経doors どんなに有名で地位がありキラキラしていても、悩みは皆あるんだなぁ、私と同じ人間なんだなぁと実感。 私も頑張らないと!

脳科学者・加藤俊徳先生が解説! 脳にいい散歩術 ~歩くことで、脳では何が起こっているのか~

散歩の効能を脳科学の見地から説明している記事。 なるほどー!すごく分かりやすくてためになる。 脳科学者・加藤俊徳先生が解説! 脳にいい散歩術 ~歩くことで、脳では何が起こっているのか~|さんたつ by 散歩の達人 たかが散歩、されど散歩。 脳にも体…

ボス恋 上白石萌音×菜々緒 ベストな自分を保つ思考法

ちょっと前の記事ですが。 ボス恋 上白石萌音×菜々緒 ベストな自分を保つ思考法 (1/4):日経doors 心が折れそうになったときは、意識的にポジティブなことばかり言ってみたり、ネガティブな感情を全部ポジティブに変換したりします。(上白石萌音) ネガティ…

宇宙兄弟 その2

先日のブログで紹介してからハマりました、宇宙兄弟に。 講談社のサイトで100話を読み、アニメを見て、映画を観ました。 漫画の好きなシーン。 宇宙兄弟より 良いセリフが多い! アニメは漫画を忠実に再現した感じ。アポちゃんが可愛い… 映画はキャストが絶…

青森県警の3つの方言標語が話題に 津軽弁だけが「もはや呪文」

こ、これは…! 青森県警の3つの方言標語が話題に 津軽弁だけが「もはや呪文」 - 弘前経済新聞

最新! リモート中にじっくり学べる「お勧めオンライン講座」9選

テレワークになってから、 睡眠時間が増えた 歩数が減った 残業が増えた(これは異動したからだけど) 通勤時間でやってた読書の時間が減った ストレスが増えてゲームする時間が増えた(これはコロナ前から。ストレスのせいにしちゃってるけど…) ゆえに自分…

どこを向いて仕事をするのか

今週もハードワーク… ここ数週間は残業続きです。さすが年度末。 本社に来てから、どこを向いて仕事をしているのかよくわからない時がある。 なんか、上しか見てないんだよなぁ…楽しくないなぁ… 何となく答えをネットで探していたら、こんなブログが見つかっ…

求められる「要約力」 いかに短い言葉で人を動かすか

言葉のセンスって本当に大事だと思う。 組織の日常のコミュニケーションで育む「書く力」:求められる「要約力」 いかに短い言葉で人を動かすか (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン 話す際もそうだけど、書く際もいかに相手に伝わるかを考えて書かないとな。…

【悲劇】仕事がつまらない 悩みながら11年働いたサラリーマンの末路【メーカー系エンジニア】

ふむふむ。この記事は勉強になるなぁ。 【悲劇】仕事がつまらない 悩みながら11年働いたサラリーマンの末路【メーカー系エンジニア】 | Fu/真面目に生きる(ふまじめにいきる) 時間があればスマホゲームしている場合じゃないね。でもゲームはリフレッシュに…

このおじさん、すごいな

やりたいことを自分の手で実現させる。 「リモート初詣」で参拝客が130倍に、住職のこだわりと技術力に驚いた | 日経クロステック(xTECH) プログラミングスキル、ほしいな…

仕事の備忘録

この記事は自分の仕事で今後使うはず。 「決済サービスを閉じるときのやることリスト」 Origami終了の実体験、メルカリが明かす - ITmedia NEWS 備忘録としてブログに記載! 開発・リリースも大変だけど、維持は開発よりも大変だし、クローズも色々気を使っ…

今週はハードワーク

今週はとにかく仕事を頑張った一週間でした。 突発的な仕事が立て込み、自分の仕事ができていない… そして、納得感のない仕事をするのは、とにかく疲れる… そんな中で見つけたこんな記事 精神科医が断言「ヘトヘトに疲れた日こそ、ジョギングが効く」 | PRESIDE…

人の振り見て我が振り直せ

この本はよんでみよう! 部下達が距離を置く「残念な上司」の2つの特徴 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 「どう話せば相手が気持ちよくやってくれるか」を考えながら行動するのは、管理職のみならず社会人…

ネズミも大変

ネズミも大変だなぁ。 ネズミも「孤独」にストレスを感じる生き物だ | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 成功体験って大事ですね。そういえば、私、最近成功してない気がする…

気持ちが楽になる言葉

勉強になるし、ちょっとホッともする。 サードプレイスが見つからない人へ 「三流」の道を進め (1/4):日経ARIA 無理をしない すべてのことに興味を持ってみる 気になったらやってみる というところでしょうか。

宇宙兄弟

これは読まないと…! 「宇宙兄弟」等の人気漫画が2月7日まで無料公開中 - iPhone Mania 宇宙兄弟 - 小山宙哉 / ≪#1≫ 弟ヒビトと兄ムッタ | コミックDAYS

前からずっと行きたいと…

前からずっと行きたいと思ってた場所! ドトールのコンセプトカフェ「梟書茶房」がステキすぎる! 未知なる良書と出会うのに最高の場所だ!! – ロケットニュース24 行こう思えばいつでも行けたのに。 いつでも行ける時は、なんだかんだで結局行かない。 行け…

いつかは…

いつかはこんな生活をしてみたい。 20代後半で大企業を辞め秩父の山中に移住。手に入れたのは豊かで贅沢な時間 | 日刊SPA! でも…私、虫嫌いなんだよな… 自然の中で暮らしていたら虫に慣れるかしら…

2021年、全国各地で行われる注目の芸術祭8選。

カーサブルータスが好きです。 https://casabrutus.com/design/165820?cx_testId=5&cx_testVariant=cx_1&cx_artPos=3#cxrecs_s 芸術祭、一回行ってみたいなぁ。 素敵なアートと町の「しょく」(色・食)を楽しみたい。