2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年の振り返り

あっという間に1年が終わってしまう!月日が経つのは本当に早いです。 大晦日の本日は2020年の振り返りを。 2020年の抱負・目標(過去のブログより) ・体作りはまずは体力作り、筋力アップから。 →ウォーキング、ジョギングは時々実施。でも習慣にはなって…

琳派と印象派 東⻄都市文化が生んだ美術@アーティゾン美術館

概要 琳派は、17世紀初めの俵屋宗達、18世紀初めの尾形光琳らによって、日本の都であった京都の町人文化として生まれ、19世紀初めに酒井抱一や鈴木其一らによって、将軍お膝元の江戸(現在の東京)に引き継がれた、装飾的な美感を核として発展した都市の美術…

開館10周年記念 1894 Visions ルドン、ロートレック展

概要 開館10周年の最後を飾る本展覧会は、丸の内初のオフィスビルとして三菱一号館が竣工した年、「1894年」を軸に、当館のコレクションの中核をなす画家である、ルドンとトゥールーズ=ロートレックの時代に焦点を当てます。1894年はルドンが色彩の作品を初…

お散歩コース

いつものお散歩で見かける景色 真ん中の木がどうしてもブロッコリーに見えてしまう… そういえば最近ブロッコリー食べてないな。

パーマカルチャー 〜共生型未来へのパラダイムシフト

少し前に受けたセミナーの話。 SDGs関連。ソーヤー海さんの話を聞く会です。 ソーヤー海さんとは、こちらのサイトに色々載っています。 https://greenz.jp/2019/08/01/sawyer_kai_diary_1/ 共生革命家という謎の職業に惹かれて受講したセミナー。 平井堅似の…

美術検定、その後…

11月に美術検定3級・2級をダブル受験しました。 https://www.bijutsukentei.com 結果は… 3級は合格!!(多分ぎりぎり) 2級は不合格でしたー。残念。 明らかに勉強時間の不足。これに尽きますね。 作家と作品の紐付け、時代の流れの把握、技法の理解…どれも…

がんばりたい

この記事を読んで、私ももっと頑張ろうと思った。 https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/013000056/120300042/ https://aria.nikkei.com/atcl/column/19/013000056/120300043/ お客さまを笑顔にする仕事って素敵だな。 今の仕事って本社勤務だからってい…

話し方「永遠に下手な人」と上達する人、3つの差 〜「伝説の家庭教師」が1000人以上を指導した実感

https://toyokeizai.net/articles/amp/394411?display=b 世界最高の話し方―1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール 作者:岡本 純子 発売日: 2020/10/30 メディア: Kindle版 読みたい本!

丸の内キャリア塾スペシャルセミナー「丸キャリTravel ~奈良を知る。日本を知る。~」

少し時間が経ってしまったけれど、受講したセミナーについて。 https://events.nikkei.co.jp/31600/ 2012年から始まり、今回で23回目のイベントらしい。し、知らなかった…もっと前から受講したかった… 今回は薬師寺がテーマ。 680年、天武天皇が奥さんの病気…

行動すること

考えすぎる人の大半は、深く熟考しているのではなく、迷っているだけ。 https://aria.nikkei.com/atcl/cc/nh/072700013/082200010/?n_cid=nbparia_mled_f_n3 まずは動くのだ!

いたばしボローニャ子ども絵本館

いたばしボローニャ子ども絵本館に行ってきました! https://www.city.itabashi.tokyo.jp/library/bologna/index.html ボローニャと友好都市交流協定を締結している板橋区。ここでは世界約100か国、2万8千冊、70言語の絵本を所蔵している。 今月20日には移転…

WOMAN EXPO TOKYO 2020 Winter

毎年恒例のWOMAN EXPO。今年はWEB開催です。 プログラムはこちら。 https://www.woman-expo.com/tokyo-winter/session/?m=1 受講したプログラムはこちら。 ・自分の価値は自分で決める! 三浦 瑠麗さん ・ターニングポイントと生き方の再定義 〜自分のなかに…

秋晴れ!

秋晴れ。良い青空!

TOKYOウオーク2020

もうすぐ終了してしまいますが、先日TOKYOウオーク2020なるイベントに参加してきました。 https://www.tokyo-walk.jp たまたま区の広報誌で見かけた本イベント。 例年は開催日時が決まっており、皆でぞろぞろ歩いていたようだが、コロナ禍なので今年は一定期…

人生100年時代を生き抜く働き方

先週1番刺さったセミナーはこれ。 前回ブログに書いた、捨てない暮らしのトークセッションでも感銘を受けたのだが、このセミナーで行動したい気持ちがより強くなった。 セミナーでは、本業以外でも活躍されている方4名の話を聞くスタイル。 刺さった言葉は以…

楽しく取り組む「捨てない」暮らし

キャリア関連のセミナーをよく受けていますが、環境のセミナーも受けています。 SDGsです!サステナブルです! https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2020/?fbclid=IwAR1VZmQ6yeSExAJe3siwBmidPjx23OCTegtUl-ZYM6rYUlI6ecLNit3c158 高知県在住の服部雄一郎さ…

ジブン磨き!ウマノミゼミナール

今週は色々身になるセミナーを受講しました。 まずはこちら。 ジブン磨き!ウマノミゼミナール〜私が始める、働き方改革2020~自由で柔軟なお仕事、探しませんか。〜 https://nwp.nikkei.com/womasemi/seminars/ws20201115.html 「好き」を仕事にしている3人…

これは名言

名言!

社内セミナー

最近セミナーを受講する機会が多い。 コロナ禍でオンラインセミナーが増えたのと、今の仕事環境が影響していると分析。 本当は得た知識をアウトプットして仕事に貢献しないといけないのだが、アウトプットする機会が今年度はあともうないだろうから、勝手に…

STARS展:現代美術のスターたち―日本から世界へ@森美術館

概要 戦後の高度成長期、日本ではオリンピック、万国博覧会といった国家規模のイベントが続き、国際化が推進されました。その間、現代美術の世界でも、脱植民地主義、多文化主義などさまざまな議論が重ねられ、ビエンナーレやアートフェアなど新たな場が拡が…

朝ラン

朝ラン(1㎞)とウォーキング。 ランは1㎞が限界…体力のなさに驚愕。 公園一周を余裕で走れることが目標。

イチョウと青空

イチョウと青空 今日は46年ぶりの満月のハロウィンだとか。

だれも知らないレオ・レオーニ展@板橋区立美術館

大好きな絵本作家であるレオ・レオーニの展覧会に行ってきました! 概要 小さな黒いさかなの『スイミー』、詩人のねずみ『フレデリック』。レオ・レオーニの絵本に登場する魅力的な主人公たちには、作者自身の姿が投影されています。レオーニは、ヨーロッパ…

ミッドナイトスワン

秋です。 芸術の秋、 読書の秋、 スポーツの秋。 いろいろ楽しめる季節。 今週末は毎日芸術に触れようということで、映画鑑賞。 久々に金曜夜の映画館に行ったら結構混んでいた。鬼滅の刃効果だろう。 金曜に(仕事終わりに)映画なんて素敵だな。夜の上映は…

美術検定4級受験!

突然ですが、美術検定4級を受けました。 きっかけ 毎年何かしらの資格試験を受けている私。近年取得した資格はもっぱら仕事関連(まったく活かせていない…) 今年も基本情報技術者を申し込んでいたのだが、難易度の高さに断念&コロナ禍で上期の試験が中止。 …

浅田家

あらすじ 幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。 それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと…

日経ウーマノミクス・オンラインミーティング 「ウィズコロナ」時代、 どんな働き方で、どんなキャリアをめざす?

久々のセミナー受講。気持ちに余裕が出てきたのでしょう。 セミナー概要 https://nwp.nikkei.com/event/2020/wpwebinar2010.html 心に刺さった点 ・日本女性は先を読みすぎ ・欧米では当然のごとく夫婦で家事を分担している。家事も育児も仕事も完璧というス…

ホワイトラビット

ホワイトラビット(新潮文庫) 作者:伊坂幸太郎 発売日: 2020/07/10 メディア: Kindle版 ざっくりいうと 仙台の住宅街で発生した人質立てこもり事件。 SITが出動するも、逃亡不可能な状況下、 予想外の要求が炸裂する。息子への、妻への、娘への、 オリオン…

自分の強みとは

自分の強み、ぱっと出てきますか? コロナ禍で「自分はこのままこの会社で働いていていいのか」と自身のキャリアを振り返る人が多いという昨今。 私は未だに仕事に対してネガティブモード中。 働かなくて良いなら働きたくない!前向きにキャリアを振り返る気…

「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本

最近(と言ってもけっこう前から)話題になっている本について。 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 作者:武田友紀 発売日: 2018/07/25 メディア: Kindle版 ざっくりいうと 自身も繊細さんである著者による、繊細さんのための実…